妊娠・出産に関するお金について

こんにちは!トモです。妊娠・出産にはお金がたくさんかかりますよね。これを全て自分でまかなおうとしていませんか?いえいえそんな必要はないんです。もらえるお金もたくさんあるので今日はまとめてご紹介しますね♪

妊娠・出産で「かかるお金」と「もらえるお金」を確認していこう!

妊娠中~出産までもらえるお金編

①健診費用の助成券

妊婦健診の助成ってどんな制度なの?
トモ
妊婦健診は健康保険がきかないんだよね。それで、負担が大きいからってことで費用の一部を自治体がサポートしてくれる制度なんだよ。
なるほど!家計が助かるわ~(^^)
因みに、もらえる金額は妊婦健診14回分になります。もらう為の条件は、その自治体に住民票がある妊婦さんであることです。
申請は各市区町村の自治体で行い、妊娠届を提出後、母子手帳をもらう際に一緒にもらえます。
必要なものについては、各自治体によって異なるので問い合わせてみましょう♪
里帰り先でのお産病院は使用できない可能性がありますので、必ず病院に確認することをお勧め致します。
3D、4Dのエコー写真などは自己負担になる可能性がありますので、あらかじめ確認しておきましょう。

②出産育児一時金

これはどんな制度なの?
トモ
健康保険に加入しているか、もしくは扶養家族で妊娠85日以上で出産した人であれば子供1人あたりにつき42万円が支給される制度だよー
これまた助かるわ~♪

尚、手続きには以下の3パターンがあるのでお産病院で導入されているか確認しておきましょう!

  • 直接支払制度
    お母さんに代わり、お産病院の方が健康保険に支払いを申請する方法です。病院の方に直接42万円が支払われる為、お母さんは会計時に42万円を超えるようであれば差額を支払います。もし42万円を超えなかった場合は後日払い戻しを申請することができます。
  • 受取代理制度
    お母さんが事前に健康保険に申請して、健康保険がお産病院に42万円を支払う方法です。42万円を超えるようであれば差額を支払います。もし42万円を超えなかった場合は、産後申請しなくても健康保険から差額が振り込まれます。
  • 産後申請方式
    お母さんが入院や分娩費を全額お産病院に支払い、産後に健康保険に申請して42万円を受け取るという方法です。クレジットカード支払いでポイントをつけたいという人はこの方法もありかも♪

出産後にもらえるお金と返ってくるお金

①児童手当

児童手当はどんな制度なの?
トモ
中学校卒業まで子供1人あたり月1万円~1万5,000円もらえるという制度だよー
・3歳未満の子供1人あたりは月1万5,000円(所得制限限度額以上の人は子どもの年齢にかかわらず一律で月5,000円
・3歳以上、中学生未満までは月1万円(第3子以降は1万5,000円です)
・中学生は一律月1万円
どこに申請すればいつ頃もらえるの?
トモ
自治体に申請するんだよー。2、6、10月に、前月迄の4カ月分をもらえるよ。必要なものは各自治体に確認しよう!
トモ
手続きの流れは出産月に出生届を出したら、児童手当の申請をしよう!
翌月から支給月の前月分までが振り込まれるよ♪
月末出産で、その月に手続きができなかった場合は、出産翌日から15日以内に申請した月も支給対象となるので安心してね♪
児童手当は今住んでいる自治体で申請しないといけないから、手続きの手配をしっかり相談しておこう!※出生届は里帰り先でも手続きできるよー

②子育て支援医療費助成

どんな制度で、助成対象者の条件はどうなってるの?
トモ
健康保険各法の規定による一部負担金(保険診療分)の全額を助成してくれるらしいよ。
うちの自治体は、0歳から中学校卒業前までのお子様みたい。
各自治体のホームページで確認してみよう♪
何を準備すればいいの?
トモ
うちの例だと、
・乳幼児の健康保険証
・印鑑(朱肉を使うもの)
・保護者名義の預金通帳または金融機関と口座番号などがわかるもの
が必要らしいね。受給資格証っていうのがもらえるらしい。
おっけー!準備準備♪

③医療費控除(確定申告)

医療費控除はどんな制度なの?
トモ
1月から12月の1年間で世帯全員の医療費が10万円を超えた場合に所得税が安くなる制度の1つだよ。
2月16日~3月15日までに税務署に確定申告すればオッケーだね♪
必要なものは何があるのかな?
トモ
・確定申告書
・医療費控除の明細書
・源泉徴収票
・印鑑
が必要だねー
なるほど!書類を書くのが大変かもしれないけど、お金が戻ってくる場合は利用しない手はないわね♪
積極的に利用していきたい節税制度ですので、対象の医療費領収書は支払い証明の為にもしっかりと保管しておきましょう!因みに、5年間は領収書の保管が必要ですよー。

④出産手当金

出産手当金はどんな制度なの?
トモ
勤務先で加入している健康保険組合に保険料を納めている人が、産休中に貰えるお金だね。
金額は「日給の3分の2」×「産休日数」分だね。
いつ申請すればいいの?
トモ
産後57日目以降、勤務先の担当部署に申請する必要があるね。勤務先によって処理は異なると思うけど、事前に書類は貰っておこう!必要なものは担当部署に確認するのが手っ取り早いね♪
申請後、いつ頃貰えるかな?
トモ
申請後1~2ヵ月後くらいみたいだね。

⑤育児休業給付金

これはどんな制度なの?
トモ
育児休業期間中、無給になることを避けるための、雇用保険からの生活サポート制度だね。
雇用保険に入っていても、育休前の2年間で1ヵ月に11日以上働いた月が12ヵ月以上ある人でないと受け取れないから気を付けよう!
いくらくらい貰えるの?
トモ
育児休業開始から180日目(6ヵ月)までは月給の67%、181日目からは月給の50%もらえるよー(但し、賃金は上限と下限があって、2020年時点では、賃金月額上限454,200円、下限75,000円となってるね)
いつ頃もらえて、必要書類が何かは会社の担当者に確認してみよう!

⑥失業給付の延長について

これはどういう制度なの?
トモ
今回、うちの場合は当てはまらなかったけど、通常、失業給付の受給期間は離職した翌日から1年間だよね。出産を理由に退職した場合、すぐには再就職する為の活動はできないから、退職した翌日から30日経った後、なるべく早めに申請することで給付金の受給時期を最長で4年延長することができる制度だよー
対象者になる為の条件を教えてー?
トモ
離職日以前の2年間で雇用保険に加入して働いていた日が、「月に11日以上」を「通算12ヵ月以上」達成していて求職中の人だよー
因みに、会社都合で離職した人は離職日以前の1年間で雇用保険に加入して働いていた日が、「月に11日以上」を「通算6ヵ月以上」達成が条件です。

困ったときのお助け制度

①高額療養費

高額療養費!聞いたことあるー。8万100円を超えるとなんちゃらってやつだよね?
トモ
そうだね(笑)
年収が約370万~770万円の場合、月の医療費が8万100円を超えた場合は健康保険から払い戻ししてもらえる制度だね。妊娠や出産のトラブル等で医療費の自己負担額が高額になってしまった場合は利用しよう!
年収が約370万~770万円の場合、自己負担限度額の計算式は 8万100円+(総医療費ー26万7,000円)×1%です。
トモ
手続きは事前認定と事後申請の2パターンがあって、事前認定であれば限度額のみの支払いになるから家計の負担も和らぐね♪

②傷病手当金

これはどんな制度?
トモ
つわり、切迫早産など、連続で仕事を3日以上休んで無給となってしまう場合に4日目から支給の対象となる、病気休業中の生活サポート制度だよー
既に産休に入っていたらどうなるの?出産手当金と両方もらえるの?
トモ
実は産休中の場合は、出産手当金の支給が優先されるんだよねー
例外的に2016年4月からは「出産手当金より傷病手当金の方が多い」場合、差額が支給されるようになったようだね。
トモ
申請については休業日4日目以降で、2年以内に勤務先の担当者に提出しよう。

他にも以下の制度があります。

③未熟児養育医療制度

出生時の赤ちゃんの体重が2,000g以下など、体の発育機能が未熟な状態で生まれた場合に、医師が入院・治療が必要と判断した際、費用の全額または一部を自治体が支援してくれる制度です。申請先は各自治体です。

④児童扶養手当

シングルマザー、シングルファーザー向けの、生活の安定と自立をサポートしてくれる制度です。子供の人数や所得によって異なりますが、2017年4月以降の支給額は以下の通りです。

全部支給の手当月額は第1子が42,290円で第2子が9,990円、第3子以降は1人当たり5,990円が加算されます。

一部支給の手当月額は第1子が9,980円から42,280円、第2子が5,000円から9,980円、第3子以降は1人あたり3,000円から5,980が加算されます。

おすすめの書籍

アベナオミさんの本は漫画形式で読みやすく(重要な情報もしっかりと載ってます)かつ面白いのでおすすめです。

著者:アベナオミ(絵) 畠中雅子(監修) 岩下宣子(監修) 出版社:マイナビ出版
著者:アベナオミ(絵) 出版社:マイナビ出版

おわりに

いかがでしたでしょうか?

妊娠・出産で出費はかさむと思いますが、ある程度は助成金や給付金でまかなえることが確認できましたね♪

積極的に活用して生活を豊かにしていきましょう!