こんにちは!トモです。
iDeCoとつみたてNISAは両方とも利益が非課税なのでどちらか一方しか加入できないと思われる方もいらっしゃるかもしれません。
でもそんなことはなく、同時加入が可能です。
同時加入できないのは「NISA」と「つみたてNISA」です。
「iDeCo」と「つみたてNISA」を比べたときの違いで、一番気をつけるべきところは「iDeCo」には60歳まではお金を降ろせない資金拘束があるという点です。
私はお金に余裕がないことと非常に心配性なことが相まって、「もしもお金が入り用になったときに自由に引き出せないと困るな」と思い、「つみたてNISA」のみに入ることを選択しました。
でも私はiDeCoに入ることを否定するつもりは全くありません。
なぜなら所得控除という大きな魅力があるからです。もちろん所得控除は「つみたてNISA」や「NISA」にはないメリットです。
ですので、それぞれのメリットをしっかり把握して、自分に合っていると思う運用をしていきましょう。
iDeCoとつみたてNISAメリットまとめ
個々のメリットの違いについて
- つみたてNISA:資金の拘束がない
- iDeCo:所得控除の効果がある
共通のメリット
- 運用益が非課税
- 投資信託の購入手数料が無料
二つの制度を併用する場合
なんといっても「iDeCo」の資金拘束には不安を覚えますよね。
その場合、投資に回せるお金のうちで、もしもの時に引き出せるようにしたい金額をつみたてNISAにし、それ以外の、なくなってもよい、もしくは、もうなくなってしまったものだと思える金額(実際にはなくなっていませんが)をiDeCoでつみたてるように計画たてると精神衛生上よいかなと思います。
その他の切り分けとしては、購入する商品によって、つみたてNISAとiDeCoを使い分けるようにしましょう♪
- つみたてNISA:株の投資信託か株を含む投資信託
- iDeCo:不動産や債券などをメインにした投資信託。元本確保できる定期預金。
iDeCoの所得控除を利回りとして考えると大きい
実際に我が家では、iDeCoは60歳までお金を受け取ることができない点がネックだなと感じましたので、利用してないですが、所得控除のメリットは大きいので余裕がある方は検討してみてはいかがでしょう。
https://dc.rakuten-sec.co.jp/feature/simulation/
楽天証券のiDeCoシミュレーション
iDeCoシミュレーションを実施したところ、以下の条件で運用を行った場合、年間41,400円の節税効果があることがわかりました。
- 30歳 年収300万
- 企業年金がない会社勤め
- 掛け金は上限いっぱいの23,000円
- 運用利回りは5%
これは年間で41,400円もの税金が安くなるということなので、結果としてその分儲けたのと同じものとも考えられます。
もし、41,400円の利益を投資で出そうと思うと、828,000円の元手を年率5%で運用する必要があります。そう考えると、 すごくコスパのいい投資をしていると考えられます。 資金拘束はされますが、節税効果は魅力的な制度なので、余裕があれば前向きに検討してみてはいかがでしょうか。